ごあいさつ
平素は、格別なるご愛顧、お引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
米どころ新潟で1950年創業以来、本物の美味しさを追求し純粋に心を込めて米菓を作って参りました。
新潟で育まれた良質の水稲もち米の丸粒玄米だけを使用し、精米から味付け、包装まで一貫して自社工場で製造しております。
大切なふる里の味を後世に伝えることこそ使命と感じ日々励んで参りました。どうぞご家族揃って、日本の伝統の味さくら堂のあられ・おかき・おせんべいで、お幸せなひと時をお過ごしください。
会社概要
称号 | さくら製菓株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒957-0058 新潟県新発田市西園町1-11-22 TEL 0254-22-2131 FAX 0254-22-3589 |
創業 | 昭和25年4月28日 |
資本金 | 2020万円 |
事業内容 | 米菓の製造・販売 |
従業員数 | 35名 |
主要製品名 | カマンベールチーズおかき、黒豆もち、カレーかきもち しそせんべい、汐路あられ、品川巻、六花磯合せ |
沿 革
昭和25年4月 | 穀倉新潟平野の中心新発田市に、水稲もち米を加工して米菓とする製造工場を設置。 |
---|---|
昭和37年3月 | 新潟県食品衛生協会から、食品衛生管理の模範として表彰を受ける。 |
昭和39年6月 | 新潟国体の折、天皇陛下よりお買上げを賜る。 |
昭和40年5月 | 第16回全国菓子大博覧会に於いて「副総裁賞」を受賞する。 |
昭和42年10月 | 中小企業長官より優秀工場として受賞する。 |
昭和43年6月 | 第17回全国菓子大博覧会に於いて「名誉金賞」を受賞する。 |
昭和45年9月 | 新発田税務署管内で初の優良法人(一社)の表彰を受ける。 (以来優良法人として関東信越国税局も含め6回受賞する。) |
昭和45年10月 | 第12回新潟県菓子品評会に於いて「有功金賞」を受賞する。 |
昭和48年2月 | 第18回全国菓子大博覧会に於いて「有功金賞」を受賞する。 |
昭和51年1月 | 販売部門を分離し「株式会社さくら堂」を設立。 |
平成8年3月 | 食糧庁長官より農林水産行政の推進寄与の表彰を受ける。 |
平成20年5月 | 第25回全国菓子大博覧会、姫路に於いて「カレーかきもち」農林水産大臣賞を受賞する。 |
平成25年5月 | 第26回全国菓子大博覧会、広島に於いて「カマンベールチーズおかき」名誉総裁賞を受賞する。 |
平成26年10月 | 製造部門のさくら製菓株式会社と販売部門の株式会社さくら堂を一本化。 |
平成29年5月 | 第27回全国菓子大博覧会、三重に於いて「六花磯合せ」名誉総裁賞を受賞する。 |
令和2年11月 | 食品安全規格「JFS-B規格」(JFSM登録番号:JFS-B20001143-00)の適合証明を取得。 |
「カマンベールチーズおかき」が
第26回全国菓子大博覧会・広島菓子博2013
〈名誉総裁賞〉を受賞!
「カマンベールチーズおかき」が第26回全国菓子大博覧会・広島菓子博2013で〈名誉総裁賞〉を受賞致しました。先回の姫路菓子博2008での「カレーかきもち」の受賞〈農林水産大臣賞〉に続き、さくら堂二度目の快挙です。さくら堂の一番人気「カマンベールチーズおかき」が名実ともに認められました。
主な取引先
新潟伊勢丹、新潟空港、ぽんしゅ館(新潟駅・長岡駅・湯沢駅)、大阪屋
イオン(銘店・新潟県内)、原信(銘店)、ウオロク、表参道・新潟館ネスパス(食楽園)
協和、千年屋、きらら、ハローズ、赤城高原SA上り、菓子舗榮太桜、アートキャンディ、かまわぬ、フーズ・ユー
三輪山本、岩崎食品、上里SA上り、札幌丸井今井、シティースーパー、もへじ、アコメヤ
アイエムシー、京急百貨店、いかりスーパー、明治屋、阪急阪神百貨店、近鉄百貨店(あべのハルカス)
新潟交通商事、新潟観光物産
ほか、全国有名和菓子店
【問屋】
アイネット、 マグスタイル、高山、新潟交通商事、清野屋、ジェイアール東日本商事
フーズ・ユー、G7ジャパンフードサービス、清野屋、コンフェックス、アイネット、高山、G7、オチアイ ほか
【海外】
シティー・スーパー・ジャパン(香港)
さくら堂の商品仕入をご希望の方へ
下記担当までお電話かメールにてお問い合わせください。
さくら製菓株式会社(新潟米菓・さくら堂)
業者様担当:寺尾正司
電話:0254-22-2131(受付時間:月~金曜 9:00〜17:00)
Eメール:(件名は「取引の件で問い合わせ」とご入力ください。)
さくら堂の名前の由来
戦後間もない頃、復興事業としてあられ屋を始めた寺尾家が、春待ちわびる雪国の人たちの憧れ、
日本人の心に咲く花「さくら」になれとの想いから、「さくら堂」と命名しました。